MEGA名古屋店キップ入荷速報
商品問合先/名古屋店 052−252−5255 (TEL・FAX) 11:00-19:00
入荷速報Page MEGA名古屋店TOP karamatsuTOP

店長直行メール
このページは【名キップ1ページ】です


在庫アリ

ご予約済

SOLD OUT
(売り切れ)


SOLD OUT
(売り切れ)

(MEGA名古屋店)
名キップ-7 ¥16,500(税込) 「(関西急行)富洲原より関急
名古屋経由新一宮ゆき」

19.9.12 通用発売日 日
下車指定驛1円10銭1812
使用によるヤケ、シミ、
運賃変更印有 状態優

(純正品保証)
(MEGA名古屋店)
(関西急行)富洲原より関急名古屋経由新一宮ゆき」解説
近鉄の前身である関西急行鉄道時代の富洲原駅から名古屋鉄道新一宮駅への
私鉄から私鉄への連絡券キップ 昭和19年発行
昭和19年6月に関西急行鉄道と南海鉄道が合併、現在の近畿日本鉄道が誕生 日付が9月印字のため
関急時代のキップを近鉄に変更後使用したと思われる
昭和16年3月以前は参宮急行電鉄路線、のち大阪電気と参宮急行が合併して関西急行鉄道誕生
関西急行鉄道時代のキップとしては昭和16年から19年までわずか3年と短命
キップ字紋は関西急行鉄道字紋 一部旧書体有 硬券

(MEGA名古屋店)
名キップ-6 ¥13,200(税込) 「特別急行券 600キロまで」
28.3.23 乗車驛名古屋下車驛--
3月25日乗車驛發15時21分
第4列車 第4号車
3等500円D名古屋驛發行
使用によるヤケ、シミ、鋏痕
印、裏面スジ有 状態優

(純正品保証)
(MEGA名古屋店)
特別急行券600キロまで」解説
東海道本線展望車付客車特急はと4レ大阪発東京行3等車(ハ)のキップ
1954年(昭和29年)当時の編成は荷物(ハニ)+3等(ハ)+特別2等(特ロ)+食堂(シ)+1等展望車全11両
4レ 12:30大阪発→15:21名古屋乗車驛発→20:30東京着 昭和29年当時、東海道シングルナンバーの
特急は東京〜大阪間3、4レの「はと」、1、2レの「つばめ」、京都〜博多間5、6レ「かもめ」客車時代が該当
昭和28年当時列車名は「はと」としてあるものの、特急券上では愛称名がなく列車番号のみ表記時代
キップ字紋は国鉄3等赤券字紋 1等、2等によってキップ字紋の色は変化 硬券


SOLD OUT

(MEGA名古屋店)
名キップ-5 ¥16,500(税込) 「新名古屋より試験場前
清洲町間ゆき」

20.11.-1 通用発売日共2日
20銭 は 新名古屋驛発行 7528
使用によるヤケ、シミ、
運賃変更印有 状態優

(純正品保証)
(MEGA名古屋店)
新名古屋より試験場前清洲町間ゆき」解説
名古屋鉄道清洲線のキップ 昭和20年発行
名鉄丸の内駅からの支線である清洲線 駅としては試験場前、清洲町の二つ
昭和23年廃線、現在の新清洲駅は名古屋本線で清洲町駅とは別の駅
キップ字紋は名古屋鉄道字紋 硬券

(MEGA名古屋店)
名キップ-4-39 ¥38,500(税込) 「南田邊より南海天王寺
経由大阪市電ゆき」

17.12 26 通用発売当日限
10銭 南田邊驛発行 9847
使用によるヤケ、シミ、スジ
裏面貼痕有 状態優

(純正品保証)
(MEGA名古屋店)
南田邊より南海天王寺経由大阪市電ゆき」解説
国鉄阪和線の前身である南海鉄道時代のキップ 昭和17年発行
昭和19年に国鉄(当時は運輸通信省 鉄道省→運輸省→国鉄)による戦時買収、南海鉄道のキップとしては昭和19年まで
南海鉄道南田邊駅から天王寺を経由して大阪市電に連絡
キップ字紋は南海鉄道字紋

SOLD OUT

(MEGA名古屋店)
名キップ-3 ¥38,500(税込) 「鳴海より有松裏ゆき」

4.4.27 通用1日 6銭
鳴海驛発行 1294
使用によるヤケ有
状態優

(純正品保証)
(MEGA名古屋店)
鳴海より有松裏ゆき」解説
名古屋鉄道の前身である愛知電気鉄道時代のキップ 昭和4年発行
昭和18年に現在の有松駅に駅名改称になる前、有松裏駅時代 昭和10年に名岐鉄道と愛知電気鉄道が合併、
名古屋鉄道となる キップ字紋は愛知電気鉄道字紋

(MEGA名古屋店)
名キップ-2 ¥27,500(税込) 「新幹線B特急券」

39.11.-9 乗車駅 東京 下車駅 新大阪
11月18日 乗車駅発 15時00分
ひかり17号 6号車 7番 C席
2等 1300円 ○交東京京橋発行 5922
使用によるヤケ、書込有
状態優

(純正品保証)
(MEGA名古屋店)
新幹線B特急券」解説
東海道新幹線初代0系ひかり17号17A東京発新大阪行B特時代のキップ
1964(昭和39年)年10月開業後、翌月の特急券 特急を超える特急、すなわち超特急「ひかり号」というのが
当時の時刻表のキャッチコピー 東京〜新大阪間をひかり号が14往復、こだま号が12往復
このキップは14往復のうちの一つ 東京〜新大阪間の所要時間は4時間、N700系がほぼ東海道を制した現状に
おいては考えられない時間ながら、ボンネット型ビジネス特急「こだま」型電車と比べると当時では相当早い
1964年当時の編成は1等+2等+ビュフェ車全12両
17A ひかり17号 15:00東京発→19:00新大阪着 座席番号6号車7番C席は中間車中ごろ通路側が該当
開業当初は新幹線もアルミのサボを使用、ある時期からなくなったのは飛んでいくから?

SOLD OUT
(MEGA名古屋店)
名キップ-1 ¥33,000(税込) 「あさかぜ特別急行券寝台券A個室

41.-7.-6 7月13日乗車駅門司下車駅東京
1号車A2 6番1等5280円○交小倉発行 0062
使用によるヤケ、書込有
状態優

(純正品保証)
(MEGA名古屋店)
あさかぜ特別急行券寝台券A個室」解説
鹿児島、山陽本線経由東海道本線20系寝台特急あさかぜ10レ博多発東京行A個室のキップ
1966年当時の編成は荷物+1等寝台個室+1等寝台+1等指定席+食堂車+2等寝台全14両+α
10レ 17:47門司発→09:30東京着 座席番号が26となっているが、ナロネ20のA個室は1から10までなので
A2もしくはA6を差していると思われる
このページは【名キップ1ページ】です
商品問合先/名古屋店 052−252−5255 (TEL・FAX) 11:00-19:00
入荷速報Page MEGA名古屋店TOP karamatsuTOP
-----お問合せは店長直行メールか直接お電話下さい 052-252-5255-----

店長直行メール

トップページに戻る